Vim駅伝について
Vim駅伝とは、 Vimmerを中心に集まっているvim-jpコミュニティが運営する、 リレー形式で記事のリンクを連ねるアドベントカレンダーのような営みです。
あらかじめ設けられた日付の枠に対して、参加者が思い思いの記事を用意して、 URLリンクを載せていくことで、さながら駅伝のようにバトンを繋いでいます。
GitHubのアカウントがあれば誰でも参加できます。また、トップページに掲載される著者名はGitHubアカウント名とは別に設定することができます。
駅伝というコンセプトのもと、区間賞よろしく季節ごとに投稿数ランキングが集計され、特に多くの記事を載せてくださった方は、ランキングにその名を連ねることができます。
(事の始まりについて気になるかたはVim駅伝1日目、発案者のthincaさんの記事をぜひ読んでみてください)
どんなものを書けば良いの?
基本的には、Vimまたはテクノロジーに関連した内容を書けば、なんでも構いません。
- 誰かに教えてもらった小さなTIPS、自分だけのノウハウ、ちょっとした気づき
- 日頃使っている、あるいは自分で作ったプラグインの紹介
- Emacs、VSCode、などなど他のテキストエディタの話
- 普段の開発の苦労話
- Vimを歌ってみた、Vimを踊ってみた、Vimになってみた話
などなど。
分量も一切自由です。
ショートテキストブログのような、140文字程度のちょっとしたつぶやきでも、数万文字を超える超大作でもかまいません。ですが、長くなる場合はシリーズ化すると読み手に優しいかもしれません。
コンテンツは、インターネット上で閲覧可能な場所に公開してください。コンテンツホスティングはしていない(URLを集めているだけ)ため、
- 技術記事の投稿サービス
- 自前のブログ
- スニペットサービス
記事の公開は可能な限り当日の午前中に行ってください
参加するためにはどうすればいいの?
スケジュールのうち、「募集中」となっている日付から「参加する」ボタンをクリックしてください。GitHubのIssue作成画面(テンプレート付き)にジャンプします。
フォーマットに従ってIssueを作成してください。
Issueタイトルに公開年月日が埋め込まれています。そのままにしてください。
記事のタイトルは仮のものを設定してください。公開日までに正式なものに書き換えれば大丈夫です。
公開先がすでに決まっている場合はそのURLを記入してください。こちらも空欄にしておいて、公開日までに正式なものに書き換えれば問題ありません。
Issueを作ると、スケジュールに公開予定の記事として反映されます。あとから決まった内容は、IssueのDescriptionを編集すれば同じくスケジュールに反映されます。
IssueのDescriptionを編集する際は、内容のフォーマットを崩さないように注意してください。
記事が公開された場合は、その当日にIssueが自動でCloseされます。公開されていない場合は、Issueにメンションつきのコメントにより通知されますので公開を急ぎましょう。
参加をキャンセルしたいんだけど…
参加登録したものの、やはりキャンセルしたい、という場合はIssueを`Close as not planned`でCloseしてください。
スケジュール上の予定がキャンセルされ、再び参加を受け付けられるようになります。
注意事項!
個人攻撃や差別的な内容を含む記事、公序良俗に反する不適切な記事の投稿を禁止します。
明らかに不適切と判断された記事については、GitHub経由での通告のうえ、本ページからリンクを削除する場合があります。
運営へのコントリビュートも募集中です
Webサイトの整備や参加希望者への案内などを行う人員は、いつでも不足しています。Vim駅伝自体の運営にも参加可能ですので、
- vim-jp Slack内の #event-vim-ekiden
- GitHubリポジトリのIssue
などからご意見、リクエストを頂ければ幸いです。