Vim Advent Calendar 2012 ujihisa 2
Posted at 2013/01/17ツイート
本記事はujihisaさん担当のVim Advent Calendar 2012の48日目です。 先日の記事は @toyamarinyonさんによる http://toyamarinyon.hatenablog.jp/entry/2013/01/16/231651 でした。
if_lua
Vim scriptプログラマの皆様が普段もっとも頻繁に利用しているプログラミング言語はVim scriptだと思います。Vim script以外には、Vinariseなどでも使われているPythonが比較的よく利用されているのではないでしょうか。一方、プログラミング言語Luaをお使いになったことのあるVim scriptプログラマはどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
Luaはこのような言語です。 http://ujihisa.blogspot.ca/2012/09/quicksort-in-lua.html
Vimが標準でサポートする外部プログラミング言語インタフェースとして、if_python
, if_ruby
, if_mzscheme
, if_perl
などがあります。標準以外ではif_gauche
なども人気ですね。実はif_lua
というものもあるのですが、僕の知る限りでは、まだあまり普及していないようです。Luaという言語は他の環境に組み込まれることを強く意識されたものであるという背景から考えるに、この状況はあまり好ましくないのではないかと危惧しています。
if_lua
があまり普及していない原因の一つとして、たいていのVimパッケージがif_lua
を搭載していないからというのが挙げられます。パッケージとそのオプションの選択肢の豊富さに定評ある、Vim使いに人気のLinuxディストリビューションであるGentoo Linuxですら、if_lua
ることができません。
解決
昨年10月、有志によりGentoo LinuxのVimでif_lua
るためのパッチを本家にて提出なされたようです。
https://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=436744
これが採択されれば、誰でも簡単にif_lua
入りのVimをインストールできるようになります。
採択されるまでの間でも、上記パッチを適用することで、すぐにでもif_lua
入りのVimを導入することができます。
次回
明日は@tyruさんです。
ujihisaもどる
blog comments powered by Disqus