Hack #138: ファイルタイプのエイリアスを作る
Posted at 2010/04/10ツイート

set filetype=c
と入力すると現在のバッファにシンタックスハイライトやftpluginなどの設定をロードすることができます。
また:setfiletype
というコマンドも用意されていて、これを使うと前述のファイルタイプがいくらか楽に指定できます。
:setf c
ただファイルタイプの中には「javascript」などといった長い名前のものがしばしばあります。
そこでautocmdを使い
autocmd FileType js setlocal ft=javascript
とすると
setf js
のように少ないタイプ数でファイルタイプの設定ができます。
他にもaltercmd.vimを使って更に短いsetfiletypeのエイリアスを作ったり
AlterCommand sf setf
マッピングで:setfを入力してしまうのもいいでしょう。
nnoremap gs :<C-u>setf<Space>
ファイルタイプの指定はコードを書く作業に取りかかる上でとても重要です。
素早くファイルタイプの指定ができるとコードを書く意欲が上がります。
もどる
blog comments powered by Disqus